シャワー付トイレから出る水って本当にきれい?
今ではかなりの普及率だと思われるシャワー付トイレですが、あのノズルから出るシャワーの水ってきれいだと思いますか?
私は汚いと思うんですよねあそこから出る水って。 なぜそう思うかといいますと、理由はこの写真です。
すごく汚いですよね。 水が出る穴が真っ黒になっています。
これはたぶんほとんどがカビの菌だと思うんですけど、大腸菌をはじめとするいろんな菌もいるんでしょうね、トイレですから。
ですから、ここから出た水も結構菌を含んでいると思うんですよ。 顕微鏡で見て調べたわけじゃないですけど。
シャワー付トイレで洗っても便ががまだ付いてる時がある?
ここまで読んだ方で結構ショックを受けられた方もいらっしゃるかと思いますが、さらに驚くような事実があります。
それはシャワー付トイレで洗ってもまだ便がおしりに付いている時があるという事です。
みなさんもシャワー付トイレで洗ってしばらくしたらおしりの穴がかゆくなって、トイレに行ってペーパーで拭いてみたら便が付いていたって経験はありませんか?
私は以前はよくありました。 今は洗い方を工夫したので全くありませんけど。
これは便が硬い時によく起こります。 硬い便は水を当てたぐらいでは落ちない事がよくあるのです。
シャワーの勢いを一番強くしても駄目です。
それでは、私の考え出した清潔なシャワー付トイレの使い方を解説いたしましょう。 不潔な肛門は痔ろうの原因にもなるので、特に痔になりやすい方はよく読んでくださいね。
シャワー付トイレの清潔な使い方
まず用意するものが1つあります。 それはスプレー式の消毒用アルコールです。
まず、便座をきれいにする
便座にアルコールをスプレーして丸めたトイレットペーパーで拭きましょう。
特にこれは自分の家以外のトイレを使う時は絶対にやらなきゃ駄目ですよね。 消毒しないと後でおしりに変なデキモノができるかもしれません。
「アルコールスプレーを持ち歩いてんの」と思いました?
はい、私はそうしています。 公衆トイレなんて気持ち悪くてそのまま座れませんよ。
そうしましたら、便座を手で下に向かって押します。
なぜ、こんなことをするのかと言いますと、最近のシャワー付トイレは座るとすぐに便器を湿らすためにプシューってミストが出ますよね。 それも、あのとっても汚いノズルから出ますよね。
あのミストがおしりに付くのが嫌だから座る前に便座を押して先にミストを出してしまうのです。
もちろん、これはうちのシャワー付トイレの場合であって、赤外線センサー式の場合はセンサーを手で遮ったりして、座る前にミストを出してしまいます。 座ってすぐに立ち上がるというやり方でもいいでしょう。
私は潔癖症なので、これをやり忘れておしりにミストが付いてしまったら手に消毒アルコールをつけて、それをおしりに塗るようにしていますけどね。
ただ、これをするのは小をする時だけでOKです。 大の時は最後におしりを消毒するので必要ありません。
出し終わったら、便を見てみる
便がもう出なくなったら、一度便を見てみましょう。 軟便または下痢だったら、シャワーで洗って、濡れたおしりを拭くだけです。
硬い便でしたら、濡れたおしりを丸めたペーパーで拭いたら、もう一度別のペーパーでしっかりと拭いてみてペーパーに便が付いていないか確かめましょう。
付いてなかったらラッキーです。
ただ、ペーパーに付いていなくても、その時に指に大腸菌が付いた可能性がありますから、指にアルコールをスプレーして消毒します。 菌はペーパーぐらい貫通しますからね。
ペーパーに便が付いていた場合
運悪く便が付いていたら、ペーパーでさらに何回かおしりを拭きます。
ただ、シャワーでほとんど落ちているので2回も拭けばきれいになるでしょう。
この時点で便器内には捨てた紙が結構たまっているので、一度流した方がいいでしょう。 特にうちのは紙がつまりやすいのでそうしています。
そうしたら指についた大腸菌をスプレーで殺し、面倒ですがもう一度おしりをシャワーで洗います。 そして、濡れたおしりを拭きます。
仕上げ
最後に仕上げです。 丸めたペーパーにアルコールをスプレーして、それでおしりをポンポンと軽く叩いて消毒していきます。
なぜこんなことをするのかと言いますと、肛門はシャワーできれいになったと思いますが、便に当たって大腸菌を含んだ水が跳ねて、肛門のまわりに付いたと思うからです。
それに、最初に書きましたように、水が不潔なのではという疑惑もありますし。
そこまで気にしないよという方でも、シャワー後二度は拭いたほうがいいと思いますよ。 一度だけだと結構まだおしりが濡れています。
そういうわけですので、ポンポンする時は水が跳ねたと思われる部分全てにやります。 そして、最後にそのペーパーを肛門にぎゅーっと押し付けて全てお終いです。
面倒くさいですけど、便が残っていると後でかゆくなったりしますからね。 便が硬かったら気をつけるようにしてみてください。
このページのまとめ
座る前にミストを出してしまう
用足しが終わったら便を見る
軟らかそうだったら仕上げへ 硬そうだったら一度拭いてみる
紙に便がついていなかったら仕上げへ 指を消毒
紙に便が付いていたらもう何度か拭いて、指を消毒
再度シャワーでおしりを洗う
仕上げのポンポン
繰り返しますが、シャワーでおしりを洗っても便が落ちきっていないことがありますから、この方法はおすすめです。
先ほども書きましたが、肛門が不潔だと痔瘻(痔ろう)になったりしますから、おしりをきれいに保つのは結構大事なことだと思います。
また、毎回便を見ることは健康状態のチェックにもなるのでいいと思います。
便が真っ黒だったり、血がついていたら癌の可能性が高いです。 すぐに病院に行きましょう。 (真っ黒なら胃がん、血がついていたら大腸がんの可能性ありです)